風邪気味モード突入!!(汗
もう、私にとってこの時期はお約束です。
といっても大したことはなく、鼻がぐずぐずになる程度ですが。
その代わり寝込むほどの風邪はここ10年近くないので、
毎年ウィルスに対して免疫を作ってる時期と個人的に解釈してます。
(ただ単に季節の変わり目に無防備なだけという話も・・・)

---

HiCloの立ちまわり?

前回の続き。

実攻撃力としてはあんまり当てにならないHiClo部隊。
ですが、戦場での仕事はたくさんあります。
主なものをあげれば、

1、全滅覚悟のREPOC、索敵、標的排除
2、体を張った侵攻阻止
3、味方の盾になる

順々に説明しましょう。
1は読んで字のごとく、arbedされたPOCでも、機雷がばら撒かれた敵ポータルでも、地上ユニットがぐっちゃり固まっている中にあるジャマーでも自分が向かうのがポイント。
たとえ、戦果が極小(悪ければなし)でも、それを
出撃ユニットが多い自分以外の人が行った場合に比べれば戦場全体での被害は少なくて済みます。

2は例を挙げると、こちらバイクでPOCに向かう(偽装)ヒューマを見かけた場合。
とにかく倒すことよりも歩みを止めさせることに専念。
止めるためなら、たとえ火炎放射装備でも部隊を塊にして進行方向を塞ぎます。
この間に味方が守りを固めてくれるならそれでOK、間に合いそうもなければ全滅レイン後即ジャナ出撃といった具合でしょうか。

3は敵の攻撃を自分に一手に引き受けることで、例を挙げればジャナをふらふら目につくよう移動させて、敵AAを誘導。要所へ向かう味方のROCや本命の爆ジャナへの攻撃を回避させる等など・・・

全てに共通する点として、とにかくユニットへの被害を恐れない特攻精神が重要ということでしょうか。
といっても私自身、これを上手くこなせてないんですが・・・
修行あるのみですな(汗

次回は、HiCloの悩み事を・・・

---
本日のTC

中位に来て初めての通常戦体験。
そこで、前々から考えてたHiCloならではの
戦略マップからの敵ユニット情報報告を試してみました。
正直、本当に役に立つのか疑問だったのですが、なかなか好評で、ココアさんからお褒めの言葉を頂きました。よかった〜

逆に反省点も・・・
首都横防衛戦で地雷回転云々と意気込んでましたが、あっさりバイク1部隊で地雷網突破・・・敗北。
ちょっと地雷の威力を過信しすぎてました。
う〜ん、EMPや科学地雷で足止めを狙うべきなのか・・・
まだまだ研究が必要なようです。

シャーベットさんリンクありがと〜

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索